スタッフブログ
【足がつりやすくなる(こむら返り)原因】運動不足には要注意!
こんにちは!
すまいる針灸接骨院ラソラ川西院です!
最近寒い日が増えてきましたね…
今回は寒さなどで足がつりやすくなる現象についてお伝えします!
下肢への伝達は、大脳から発信された信号が脊椎中の神経系を通り、ふくらはぎへと直結する末梢神経へ伝達されて初めて収縮運動を起こすのが通常のメカニズムです。
場合によってはその信号がふくらはぎ内の一部の筋肉にしか伝達されないことがあり、その筋肉部のみが過度に収縮するという異常な事態が引き起こされる場合があります。
その異常な収縮により痙攣を起こして【こむら返り】が起きます。
運動を長時間続けて疲れていたり、ウォーミングアップ不足、体力が落ちていたりする時、運動不足などの時に起こりやすくなります。
特に高齢者の多くは慢性の運動不足のため、常に腓腹筋が緊張した状態にあり、少し足を伸ばしたりふくらはぎを打ったりしただけでもこむら返りを起こすことがあります。
また、睡眠時にも起こる場合があります。
このような足のつりやすくなる現象を無くす為にも、当院では骨盤や下肢の矯正を行い、ローラーでの施術や鍼灸施術を併せることで血流を良くして、緊張状態を作らないようにしていきます!
足の冷えや下肢の痛み、こむら返りなどでお悩みの方は一度当院までご相談してみてくださいね!
ご予約やご相談はLINEやお電話でも受け付けておりますので、お気軽にご連絡してくださいね!
LINE ID→https://page.line.me/392jldnu
TEL→072-767-9818